実務者層の交流を契機としたSIIQ会員企業活動の高付加価値化を目指し、幅広い多種多様な技術を保有するSIIQ会員企業に対して、先端分野、異業種、異分野を中心とした多岐にわたる技術動向情報等を提供し、新たな技術および製品開発の意識を醸成する場を設定する。併せて交流会を実施し、実務者層の自由な情報交換が行える場とする。技術連携促進事業の情報提供・交流の場の名称を「SIIQ技術ネットワークサロン」とする。
【平成25年度 第1回SIIQ技術ネットワークサロン】
 (株)安川電機、(株)筑水キャニコムから経営・事業戦略についての発表いただき、SIIQ会員企業6社からのプレゼンテーション、またパネル展示、交流会によりSIIQネットワークの交流深化を図った。
  ◇開催日時:平成25年10月30日(水) 講演会14:00~17:00.交流会17:15~18:40
◇開催場所:ホテルセントラーザ博多 3階 花筺の間
◇開催プログラム
1.安川電機のグローバル経営・事業戦略   
    株式会社 安川電機 ロボット事業部 事業企画部 前川 昭一部長
2.ものづくりは演歌だ!              
    株式会社 筑水キャニコム 包行 均 代表取締役会長
3.SIIQ会員企業プレゼンテーション 6社
   ・株式会社ロジック・リサーチ
   ・六甲電子株式会社
   ・東京ドロウイングイ株式会社
   ・ヴァイサラ株式会社
   ・SGSジャパン株式会社
   ・株式会社ワールドインテック
4.交流会
 ◇パネル展示 4社
 ◇参加者:講演会:55名、交流会33名
 ◇アンケート結果:大変満足 32%、満足 57%、普通 11% やや不満・大変不満 0%
 

   

          筑水キャニコム会長 講演                    SIIQ会員企業プレゼンテーション

【平成24年度 第1回SIIQ技術ネットワークサロン】

平成24年12月に開催されたセミコンジャパン展示会で大きな注目を集めた「ミニマルファブ」をテーマとして、SIIQ会員のミニマルファブ(ものづくり改革、製造設備開発等)についてディスカッションする場とする。
 

◇開催日時:平成25年2月18日(月)講演会13:30~17:00、交流会17:10~18:30
◇開催場所:リファレンス駅東ビル4階(講演会:会議室P、交流会:会議室O)
◇開催プログラム
1.ミニマルファブおよびミニマルファブ3DIC概要の進捗状況    13:30~14:30
    産業技術総合研究所 九州産学官連携センター イノベーションコーディネーター 井上 道弘氏
2.ミニマルファブ ユーザーからの視点 MEMS展開への考え方  14:30~15:20
    オムロン株式会社 技術・知財本部 PMEMSプロジェクト  技術専門職 西尾 英俊 氏
休憩                                      15:20~15:40 
3.マスクレス描画装置の概要とミニマル化について           15:40~16:20        
     株式会社ピーエムティー 精機部 研究開発グループ グループリーダー 入田 亮一 氏
4.ミニマル3DIC 接合装置について                   16:20~17:00
   株式会社アドウェルズ マーケティング企画Gr. グループマネージャー 野田 和宏 氏
◇交流会                                       17:10~18:30
◇参加者:講演会 31名、交流会21名
◇アンケート結果:大変満足 50%、満足 50%、普通、やや不満、大変不満  0%


   

                 講演会                                 交流会